Windows10のマシンを使っている

ある時、windows11にアップグレードを試みたところWindows11にアップグレードができないと言われちゃいました。とは言っても、捨てるわけにも買い替えるわけにも行かない状況でコレからどうするってことになってしまいました。

Windows 11 にアップグレードできない理由はいくつか考えられるそうです。ちょっとそれを見ていきましょう。と言いても意外にハードにの構成やソフトに弱い表面上のユーザーなのでこれは本当に困ったものだ。まずは、

ハードウェア要件を満たしていないとアップデートができないようです。Windows 11 は、Windows 10 よりも厳しいハードウェア要件を設けています。

まずは、プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上でデュアルコア以上、互換性のある 64 ビット プロセッサと来ました。プロセッサは中央演算処理装置と、ま〜日本語では言うようです。よく聞くCPUはコレを意味するようです。驚きますね〜中央演算処理装置=CPU=プロセッサと間なるのだそうな。

このCPUは、さまざまな計算処理、プログラムの実行、データ処理、入出力制御と今のコンピュターができることを全部やっちまうところだそうです。

このプロセッサ、画像処理GPU、。デジタル新処理DSP などなどちょっと色々なものがあるようです。

ところでこのCPU1GHz以上のデュアルコア以上で互換性のある64ビットプロセッサでなければWindows11はインストールできないと言うことになっているようです。

1GHz以上のプロセッサという意味は1秒間に10億回以上の計算ができるプロセッサという意味なんだそうです。これはクロック周波数という概念で数値化し単位はヘルツで1GHzは1秒間に10億回の計算をすることを意味するそうです。

それじゃ、コアというのはなんなのでしょうか?コアはプロセッサの中に小さな作業員のようなもので処理単元と呼ばれるものでコアの数が多ければ多いほど計算速度が上がります。

と言おうことで、Windows11をインストールするためのプロセッサの基本は1秒間に10億回計算ができ処理単元が二つ以上(デュアルコア)と言うことなります。

次は、メモリについてです。まずはメモリには揮発性と不揮発性の2種類のタイプがあルようです。揮発性は、電源を切るとデータが消去されるメモリです。不揮発性というのは電源を説出してもデータが保持されるようになっています。いや〜今まで、揮発性メモリと不揮発性メモリがあるということを知りませんでした。大きさはどうであれ、データを保存するための場所で作業場所のようです。

わかったようなわからないようなことになってきましたが。それはそれで良いのだと思います。メモリ記憶装置はバイトという単位で表しています。この辺になると難しいというよりあまり知らなくても良いことん猪首をつっこんでいる感じがしますのでこの辺でやめときます。コンピュータは2進法でなんてところまでいっちゃいそうなのでこの辺にしておいきます。

ただし、揮発性と不揮発性のメモリがあることはよく理解して置く必要があると思います。

ところで、コンピュータの最小単位はビットです。ストレージとはコンピュータでデータを保存するための装置の総称です。データを長期に保存するためのものです。

さてさて、やっとここまで来ました。と言ってもみんしていk音ばかりなのでしょうね〜自分には初めてのことばかりでした。この歳になってやっと色々なことを調べてみたいと思っています。

カテゴリー: コンピュータ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です